ランサーエボリューションⅩを同色全塗装をしました。
瀬戸市にお住まいのS様より、愛車の全塗装のご依頼を頂きましたので、ご紹介をいたします(^O^)/
今回はランサーエボリューションⅩが入庫しました!
ランエボの最終型で、ギャランフォルティスがベース車両として採用をされているので、顔つきがシュッとしていてカッコいいですよね!!
そんなランエボⅩですが、2007年から販売が開始され、2015年に終了をしているので、最終年の車両でも10年前の車となっています。






入庫時の状態はボンネットやルーフなど紫外線を受けやすい部分は全体的に少し艶が引いた状態でした。
特にルーフは塗装が割れて剥がれてきており、下地作業が必須でした。


今回お客様は同色全塗装を希望されていました。
全塗装の他にも、艶消しの黒を塗ったり、全塗装後のコーティングも承っていました。
部品を外す・下準備をする
今回は施工中の写真が少ないですが、ご了承ください。
入庫をしてから分解を始めます。
主に取り外しをするのは、ヘッドライトやドアノブをはじめとしたものです。
予算や下地作業やドアの内側まで塗る仕様ですと、ボンネットやバンパーやドアもこの段階で外すことが多いです。
今回はフロントガラス・リアガラスも外す仕様でした。
ガラスを外して作業をするメリットは、ガラス周りのマスキングが完全に隠れ、モールを新品に交換することで完成後の見栄えが良くすることができます。外さなかった場合はモールをマスキングで折り曲げて塗装をする関係で、モールの中を少し覗くとマスキングの見切りがわかる他、長時間マスキングによって曲げ続けているので癖づいたりしてしまいます。予算に余裕があり、仕上がり重視の方はガラスを外す選択をされる方が多い印象です。
分解を終えたら、下地処理をしていきます。
全塗装は塗装前の準備が命なので、塗装の下地処理はしっかりやっていきます。
塗装の悪い状態の部分が残ったまま塗装をすると、新しい塗装の下から古い塗装が悪さをすることがある為です。
今回の場合はルーフの塗装が剥がれていたので、ルーフは古い塗装を削り切ってからサフェーサーという下地材をしっかり塗って乾燥をさせました。
サフェーサーは塗装の小さなキズや凹凸を埋めて平らにしたり、上から塗るベース塗料の発色を手助けしたり、塗装の密着を良くする効果などがあります。
下地作業を終えたら、ブースに車を移動させてマスキングなどの準備をします。
塗装をする
フロントガラスは外しているので、フロントは大きくマスキングができるビニールを用いてマスキングをしました。
マスキングを終えたら、塗装の足つけ作業やマスキングなどでついた皮脂などを取り除く為に脱脂作業をし、
なるべく塗装に埃などが乗らないように除電をしたらいよいよ塗装になります。
塗装後の姿は以下の写真になります。
同色の全塗装なので差が分りづらいですが、やはり塗り上がった後は艶がしっかりあって白は輝きも違って見えますね!




本体同様に分解した部品も本体と同じ色で塗りました。
分解をした点数が多いと1回では塗りきれないので、2回に分けて塗りました。








艶消しのブラックはフロントグリルやフロントバンパーの下側とリアバンパーの下側を塗装しました。
艶消し塗装は磨きができないので、埃が乗らないように注意を払いながら塗装をしました。


組み立て・チェックする・コーティング
塗装を終えたら、組み立てをしました。
塗装のブツや埃を取り除いた後にコーティングをしました。


コーティングを終えたら、動作確認などの最終チェックをして完成です。
完成
完成しました!
艶も蘇って白さを取り戻したランエボはⅩカッコイイですね!
ガラスも外し、部品は交換するものは交換をして、全塗装をしてコーティングもしたので末永く乗っていただけると思います!
スポーツカーに乗られている息子様とも一緒にツーリングや洗車が楽しんでいただけたら嬉しいです。




完成後、とても楽しみに待って下さっていたS様に御連絡させて頂き、早速御来店頂いて現車を確認して頂きました。
S様は週末しか乗れないけれど、車が大好きだったので全塗装してリフレッシュ出来て良かった!と喜んでいただけました。
そして今後のアフターメンテナンスもお約束してご帰宅となりました。
このように当社では、確かな技術を持った職人が自信を持って施工させて頂きますので、
・愛用されているお車の色褪せが気になる
・長年乗り潰したのでそろそろイメージチェンジしたい
・中古で購入されたお車を自分好みの色にカスタマイズしたい
などでお悩みの方や、全塗装を考えられている方は是非、お気軽に小牧市のティー・アール・シーまで御連絡ください。お待ちいたしております(^^)


現在のお車の状態やご希望の作業内容、色によって価格は大きく変わります。
まずはお問い合わせを!